先日、とてもうれしいことが…!!!
田舎フリーランス養成講座を受講したのがきっかけで、大手クラウドソーシングサイト「ランサーズ」を利用していました。
そして、実際に案件を取って仕事をするようになって2か月ほどで…
「認定ランサー」に選ばれました!!あざす!!
しかも、まったく未経験のライターという分野で…。
やったことない分野でも、勇気を出して、丁寧にこなしていけば結果が出るもんなんですねー。
ちょっと自信がつきました。
認定ランサーとは
まず、ランサーとは、ランサーズに登録して仕事をしている人です。
認定ランサーとは、ランサーズが定めた基準をすべて満たしたランサーのことです。
具体的な条件は、
1. 24時間以内のメッセージ返信率80%以上
2. 仕事の完了率が90%以上
3. 獲得額が上位20%以内
4. クライアントからの評価が4.8以上
5. プロフィール項目9つ記入済み
以上を満たすことによって、認定ランサーとして選ばれ、認定マークがもらえます。
認定ランサーになるまでにやったこと

ぼくは「認定ランサーになったるでぇ!!」みたいな思いはありませんでした。
愚直に案件を獲得し、最低限の礼儀や納期を守ってのんびりとやっていました。気づいたらなっていた、という感じです。
なんだか、最低限のことができないようなランサーも多いということをつぶやいていたクライアントさんもいました。エスクロー入金されたら連絡が取れなくなってしまうとか…。
そういうことをせずに、当たり前のことを当たり前にできる人であれば、そのうち認定ランサーに選ばれることでしょう。
認定ランサーになるよりも、初めての案件を取るほうが難しかったですね。提案してもしても通らず、プロフィールを充実させ、写真をちょっと気取ったものに変えたら、取れるようになりました。
提案が通らない!!という人は、プロフィールを細かく書き、気取った写真をプロフィール画像に設定してみるといいのではないでしょうか。
認定ランサーになって感じたメリット

まだ認定ランサーになって間もないですが、すでにいくつかメリットを感じています。
・比較的高い単価の案件を獲得できた
たまたまかも知れませんが、条件の良い案件を見つけたので提案したらすんなりと通りました。
「これが認定ランサーの力か…!!」と驚いて椅子から転げ落ちました。
・責任感が強くなる
クライアントさんは、ぼくのことを「認定ランサーだし、いい仕事をしてくれるはずだろう」と思うことでしょう。そんなクライアントさんの期待を裏切ることはしたくありません。自然と「いい仕事をしなきゃ!」とやる気が出ました。
・より成長できる
単価の高い案件は、やはり指示などもしっかりしていて勉強になります。また、より緊張感をもって取り組むことになるので、高い経験値を得ることができます。さらにクライアントさんにも喜んでもらえて、お金ももらえて一石三鳥です。
今のところ体感したメリットはこんなところです。
デメリットは…とくにないですかねぇ。なっておいて損はないです。
というわけで、認定ランサーになってうれしいなぁ。という記事でした。ランサーズは、登録するのも利用するのも無料なので興味がある人はぜひ、登録してみてください。
未経験でできる仕事もいくつもあります。会社から給料をもらうのではなく、自分でお金を稼いだという自信も得られてとてもオススメです。