「筋トレで夢を叶える」
という本を読みました。
マッチョ社長、Testosteroneさんの本です。
ぼくはTestosteroneさんのファンなのです。
すべてのことを強引に筋トレに結びつけることで有名なTestosteroneさん。
ついに筋トレを通して夢を叶える、と言いだしました。
普通の人が言うと「何言ってんだ」と思いますが、この人が言うと説得力が違います。
というか、ちゃんと筋が通っているので納得してしまいます。
いきなり「夢なんかもたなくていい」と言われる

「夢を叶える」とタイトルに入っているのに、初っ端から夢なんかもたなくていいと言われます。
これは、夢がなくて、夢をムリやり探そうとして苦しむくらいならもたなくていい、という意味です。
まわりは夢をもて、夢をもてとしきりに言いますからね。
夢をもたなくちゃいけないんだ!
なんて思ってしまう人もいますよね。
そんな人に向けてのメッセージです。
そのかわり、目標はもったほうがいいみたいです。
短期的な目標を達成設定し、それにむけて努力する。
そうすれば成功する可能性があるし、成功がなくても成長はある。
成功 or 失敗ではなく、成功 or 成長。
いい言葉です。
夢なんかなくたって、目標を立て、それに向かって努力していく過程を楽しめれば人生は充実する。
目標はなんだっていいし、わざわざ人に言う必要もない。
人生は楽しんだもん勝ち、だから夢なんてムリにもつ必要はない。
ぼくも、夢とかないタイプの人間なので勇気をもらいました。
目標を継続するには3つ同時スタートがいい

何かを3つ同時に初めて継続する。
これは一見するとすごく難しそうなのですが、Testosteroneさんの理論を聞くと納得。
人の意思は弱いから、成果が出ないと徐々にやる気をなくしてしまう。
でも、なにかを3つも並行してやっていたら、どれかひとつが停滞していても他のことが成果をあげるはずだ、と。
仕事がうまくいかなくても、筋トレでは挙げられる重量が上がっている。
筋トレがスランプに陥っても、英単語を順調に覚えている。
こんな感じです。なるほど。
しかも、同じことを3時間やると飽きてしまい、集中力が持続しないなんてことになってしまうかもしれません。
でも3つのことを3時間やれば、飽きたら次、という感じで集中力を持続でき、効率もいいのです。
目からウロコです。
んで、3つの目標に迷ったら、筋トレが英語がオススメだそうです。
理由は、どうせ努力するなら生きていくうえで役立ちそうなものがいいから、です。
まぁ、好きなことがあるなら、その好きなことをやるのがベストですね。
やっぱり行動が1番大事

夢をもって叶えるにしても、目標を立てて達成するにしても、行動しまくるしかありません。
これがやりたい!というのは、想像ではなくて実際にやってみなければわからないからです。
つまらなそうだったけど、体験してみたら楽しかった!!
そういう経験をへて、好きなことを見つけ、どハマりする。
それが目標になり夢になり、それに向かって日々成長を続ければ人生は輝きだします。
ぼくも、少しでも興味をもったことはやってみようと思います。
さぁ!!筋トレしよう!!
ということで、素晴らしい自己啓発本でした。
Testosteroneさんがずっと「お前はやればできるすごい人間なんだ!!」と励ましてくれているようでした。
ここまで言われたら、筋トレするしかありませんね。
過去作、「筋トレが最強のソリューションである」ほどは、筋トレの話は出てきませんでした。
おわり