こんにちは、ビットコインの値段が5000兆円になってくれないかな〜と思っているぼくです。
ビットコインなどの仮想通貨、だいぶ話題ですね。
TVCMなんかも流れるようになって、いよいよ一般層も入ってくるのでは ?なんて言われていますね。
ぼくもちょっと前に仮想通貨に興味を持って、どういうものか理解しようと本を何冊か読みました。
仮想通貨、買ってみたいけどどういうものなんだか全くわからないものをもつのはイヤだったので。
ということで、その中でも、わかりやすかった3冊をご紹介しちゃいたいと思います。
いまさら聞けない ビットコインとブロックチェーン
ビットコイン初心者向けの本です。著者は、大塚雄介さんという方。
日本の仮想通貨の取引所、コインチェック株式会社のCOOの方です。
COOが何なのかは知りません。
ビットコインの入手の仕方や使い方、現金やクレジットカードとの違いや投資先・送金手段として使うメリットなどについてやさしく解説しています。
ビットコインとはどういうものなのかを知りたい人の入門書的な感じでオススメです。
アルトコインやフィンテックについても触れられています。
ぼくもまずはこの本を読んで、仮想通貨のお勉強をしました。
アフター・ビットコイン〜仮想通貨とブロックチェーンの次なる覇者〜
著者は日銀出身の決済システムの第一人者、中島真志さんという方です。
ネットや色々な本でビットコインの「光」の部分ばかりが取り上げられていますが、こちらの本では「影」の部分にも冷静に触れられています。
さらにビットコインの歴史や使い方、メカニズムやマイニングの仕組みなどについても書かれています。
ビットコインのみでなく、アルトコインや、ブロックチェーン技術の解説もあります。
仮想通貨やブロックチェーンの知識を幅広く仕入れることができる貴重な1冊です。
ビットコインはどのようにして動いているのか?
こちらはビットコインの本というよりも、技術の本です。
著者は、大石哲之さんという方。ビットコインにすごい詳しい人です。
タイトル通り、ビットコインがどのようにして動いているのかを詳しく、分かりやすく説明しています。
トランザクションやハッシュ関数、マイニングなどビットコインを理解するのに必要不可欠なことを丁寧に説明してくれています。
ぼくみたいな頭お花畑の人間でも「なんとなくこういうことかぁ」くらいには理解できたので、素晴らしい本です。
ということで、3冊の仮想通貨関連の本を紹介しました。
他にもたくさん仮想通貨についての本は出ているので、まだまだぼくも勉強しようと思っています。
価格ばかりが注目されがちですが、技術がすごいんですよね〜。
ビットコイン以外にもおもしろい仮想通貨がたくさんあるみたいなので、そっちも興味津々です。
ちなみに仮想通貨の取引所は、使い勝手がよくてたくさんのアルトコイン銘柄を買うことができる(手数料はちょっと高めですが)、
コインチェックがオススメです。
ぼくもコインチェックでちょっとだけビットコインやアルトコインを購入して、連日の値動きをみてハラハラしています。
仮想通貨を始めたい人は、あくまでも余剰資金でやってみてください。この先どうなるかは、誰にもわからないので。