こんにちは、エンジニアになりたいな〜と思い始めたぼくです。
今まではなんとなくプログラミングを覚えたくて、挫折を繰り返しながらもなんとか毎日ちょっとずつ勉強していまして。
でも、なんかもうガッとレベルアップして、エンジニアになりたいな〜とある日突然思いまして。
ということでプログラミングスクールをいくつか検討しました。
その中で、「TechAcademy(テックアカデミー)」というスクールが良さげだな〜と思ったのでテックアカデミーを選びました。
コースはWebアプリケーションコース の4週です。
もくじ
なぜTechAcademyを選んだのか
数あるプログラミングスクールの中でなぜテックアカデミーを選んだかというと、オンラインスクールなのでどこに住んでいようと受講できるし、年齢も関係なく受講できるからです。
未開の地・ぐんまけん在住で30歳のぼくでも受講できるんですね。
他のスクールは都内で実際のオフィス的なところに通学する必要があったりします。
テックアカデミーのサイトもオシャレで内容も良さげだな〜とも思いましたね。
カリキュラムをみてみると、楽天のAPIを利用したサービスを作ったり、オリジナルのサービスを作ったりするようです。
これをポートフォリオにして仕事を取ったり就職の武器にできるのではないか?と。
まぁ一番の理由は独学に挫折したというか、飽きたというか…。
なので思い切って、良さげだと思ったテックアカデミーに申し込んでみよう!!と思い、申し込みました。
プログラミング初心者でも受講できる

プログラミングにまったく触れたことがない、という人でも大丈夫です。
プログラミングの基礎の基礎から教えてくれるようですし、「Slack」というチャットアプリでいつでも質問できます。※ただし質問の回答が得られるのは毎日15時〜23時
また、週2回メンターとのマンツーマンメンタリングもあるので適切なサポートを受けられます。
なので完全初心者の方も安心なのではないでしょうか。
しっかりと学習する時間を確保して、継続して学ぶことができればきっとプログラミングが身につくことでしょう。
申し込みの流れ

申し込みはテックアカデミーのWebサイト からできます。各コースのページ下部にフォームがあります。
フォームに名前・メールアドレス・電話番号・質問があれば質問を入力し、申し込みをするとすぐにメールが届くとともに入金の画面に移行します。
メールの内容は、申し込んだプランの確認と料金の支払い方法の紹介。
クレジットカードやコンビニ払いなどで支払いできます。
あとは週2回のメンタリングの日程も決めるので、都合のいい日時を選びましょう。
そして入金した時点で受講が確定します。
学習システムのログイン情報とSlackの招待メールが同時に届くので、あとは予習とか事前準備したりしながら受講開始日を待つだけ。
緊張します。
事前準備はAWSの登録など結構むずかしいのですが、すごく丁寧に細かく説明が乗っている資料があるので安心です。
無料体験もあるので、まずは体験してから学んでみたいという方は、無料体験に申し込んでみるといいのでは?
就職保証サポート・10万円のキャッシュバックもあり

テックアカデミーには受講生のみ利用できる就職サポートもあるんです。
その名もTechAcademyキャリア。
就職した時に条件を満たすと10万円のキャッシュバックがもらえるというサービスです。
キャッシュバックの条件は、
- TechAcademyキャリアを利用して転職
- 受講開始時点で29歳以下
- 受講開始時点で正社員として就業している
- 東京での勤務が可能
- 受講後3ヶ月以内に内定を承諾
とのことです。
ぼくは30歳を過ぎているので、いきなり条件を満たしていません。
残念です。キャッシュバックはなくとも就職サポートは年齢に関係なく利用できるのでそちらをおおいに活用してみます。
テックアカデミーでガンガン学んでエンジニアを目指します

30歳過ぎ・未経験でエンジニアに就職するのは難しいかもしれませんが、がんばってみようと思います。
「もう転職できるような年齢じゃないし…」と思って行動できないでいる人に勇気を与えられたらうれしいですね。
そのためにも最後までやりきり、なんとかエンジニア職に就かなければなりませんね!!
緊張します。