こんにちは、30歳になって先のことも決めずに10年以上勤めた会社を突然辞めたぼくです。
1年ほどフリーランスという名のほぼニートをしながらプログラミングの勉強をコツコツしてきました。
そして就職活動をしたら内定をもらえてこのたび、東京でWeb系のエンジニアとして働くことに…!!
エンジニアは未経験でもなりやすい、学歴・経歴はあまり気にしないと聞いていましたが本当でしたね。
エンジニアになりたい方は、今が絶好のチャンスです。
30代、高卒、前職は工場、1年の空白期間ありというぼくでも転職できたのですから。
Web系のエンジニアは、手に職もついてひとつの会社に依存することもなくなるので転職を考えている人にとてもオススメできる職です。
ということで、転職するまでの道のりを紹介します。エンジニアになりたいな〜と思っている方はぜひ参考にしてください。
もくじ
30代/未経験でもエンジニアに転職できるのはIT業界が人手不足だから

まず、なぜエンジニアへの転職がしやすいのかに触れておきます。
それは必要とされている業界なのに圧倒的に人手不足だからです。
いたるところで「エンジニアが足りない」と目にしますが、それは事実でした。
実際に転職活動をしてみたところ、「未経験可」「学歴不問」での求人が非常に多かったです。
未経験でもいいから人を確保して、会社で研修・教育を行って育てようという感じですね。
ただ、ここでいう「未経験」というのは「プログラミング完全未経験」ではなく「業務としてのプログラミングが未経験」と言う意味なんです。
プログラミングなんて触れたこともないという意味ではありません。
なので独学でもプログラミングスクールでもいいのでなるべくスキルを高めてから求人に応募するのがエンジニアになる一番の近道となります。
ぼくも挫折期間はあったものの、独学と短期プログラミングスクールでなんとかスキルを身につけて、求人を探し、Web系のエンジニアとして転職することに成功しました。
30代未経験がWebエンジニアに転職するまでにしたこと

転職するまでに具体的にぼくがしてきたこと紹介します。まずはプログラミングの勉強からスタートしました。
- progateでプログラミングの基礎を学んだ
- 「スパルタキャンプin八幡平」に参加してRubyonRailsを学んだ
- 本を買ってきたりして、独学したり挫折したりしていた
- テックアカデミーを受講した
- テックアカデミー受講者向けの求人で良さげな求人を探した
こんな感じですね。
1〜5までの期間は1年くらいです。
ムダにダラダラした期間もあったので、その期間がなければ半年もかからなかったと思います。
まぁダラダラしたかったのでしょうがないですね。
では各盲目を詳しく説明します。
progateでプログラミングの基礎を学んだ
まずぼくは会社員の頃から毎日少しずつですが、プログラミング学習サイトの「progate」をコツコツ進めていました。
ゲーム感覚で進められて楽しかったので暇つぶしみたいな感じでやってました。
そのおかげでプログラミングがどんなものなのかがなんとなく理解できましたね〜。
「スパルタキャンプin八幡平」に参加してRubyonRailsを学んだ
会社を辞めて時間があったので、スパルタキャンプという計8日間の無料ブートキャンプにノリで参加してみました。
スパルタキャンプがどんなものだったのかはこちらの記事にまとめていますので、興味があれば読んでみてください。
このスパルタキャンプでプログラミングの基礎が固まった感じです。
本を買ってきたりして、独学したり挫折したり
スパルタキャンプが終わった後は独学期間でしたね〜。本を買ってきて写経してみたり、progateをさらに進めたり復習したり、Railsチュートリアルというサイトで学習したり…という感じで。
プログラミングわけわからん!!と挫折して勉強を放棄していた期間もありました。
テックアカデミーを受講した
挫折もしましたが、やっぱりエンジニアになりたい!!プログラミングを仕事にしたい!!
といアツい思いが湧いてきたので独学を再開したものの、どれくらいの力がついたら転職活動を始めたらいいんだろうと悩んだんですね。
なので、スクールに通ってみよう!!と思って、完全オンラインで受講できるテックアカデミーを受講してみました。
ぼくはRuby on Railsを独学していたので、Railsを学べる Webアプリケーションコース を受講しました。
でも受講が終わって転職活動を開始した際のカウンセリングで、就職に有利なのはJavaだと言われたので、少しでも就職成功率を高めたければJavaコース を受講するのがオススメです。
テックアカデミー受講者向けの求人で良さげな求人を探した
テックアカデミーを受講し、無事最終課題までクリアして、最終課題をそのままポートフォリオに求人を探しました。
テックアカデミーでは、受講者だけが「テックアカデミーキャリア」という就職サポートサービスを受けられます。
そこには学歴不問・未経験可、かつ優良な企業の求人がたくさんあるんですね。
あとは無料でカウンセリングしてくれたり、Web履歴書の添削もしてくれます。
そちらを利用して求人を探したり転職活動をしました。
そのおかげで無事よい企業を見つけることができて内定をもらうこともできました、ありがとうございます。
簡単なアプリやサービスが作れるレベルになったら転職活動を始めよう

プログラミングを身につけてから就活が近道と言いましたが、具体的にどのくらいのレベルになったら就活を始めればいいのか。
その目安は簡単なものや既存サイトのパクリでもいいので、何かサービス的なものが作れるレベルになったらですね。
例えばツイッターやブログシステムのようなものです。
もちろん何も見ないでコードを書くのではなく、お手本となるコードを見つけてそれを真似ちゃって大丈夫です。
先ほど紹介したテックアカデミーなら最後の課題でそういったサービスを作るので、それをそのまま自分尾の作品にできます。
制作物をポートフォリオとして面接の時に「こんなものを作りました。」と見せれば、相手に自分が今どれくらいのスキルなのかが伝わります。
ぼくも実際に面接の時に、自分のGithubやherokuにデプロイしてあるSNSのようなサービスを見せて、反応は上々でした。
エンジニアのスキルを最短で身に付けたいならプログラミングスクールを受講しよう
最短でスキルを身に付け、エンジニアになりたいならやはりスクールを受講してしまうのがいいですね。
独学だとどうしてもつまずくことが多く、挫折してしまいがち。
スクールであればカリキュラムも丁寧だし、わからないことをすぐに聞くこともできるし、何より身銭を切るので元を取ろうとがんばれるんですね。
ぼくもテックアカデミーに10万円以上の受講料を払いましたが、スキルを身につけエンジニアとして就職できたので簡単に元が取れました。
しかも、以前の工場の職のようにイヤイヤやっているのではなく、毎日たのしく仕事をしています。
たった10万ぽっちの自己投資ですっかり人生がいい方向に変わったということですね。
プログラミングスクールへの転職はとてもいい自己投資になりました。
テックアカデミーなら完全オンラインなので今の会社をやめたりしなくても、夜間や土日にカリキュラムを進めていくことができます。
同時にテックアカデミーキャリアで求人を探せるので転職活動も一緒に進めることが可能。
いろいろなコースがありますが、初心者にやさしい言語ということでぼくも受講したWebアプリケーションコースのRubyonRailsがオススメですね。
Web系の言語は需要も多く、リモート可能案件も多いので自由な働き方もできます。
テックアカデミーで身につくスキルがあれば、未経験で募集している企業に応募してみれば十分に就職できる可能性があります。
転職を考えている人は、ぜひテックアカデミーに申し込んでみては??
30代・未経験でも大丈夫。IT業界は学歴・経歴を気にしない

エンジニアの仕事は常に新しい技術に触れたり、プログラミング言語だけでなくインフラ周りの知識も必要だったりと日々勉強が必要です。
高学歴だとか輝かしい経歴よりも、そういった技術を学び続けることができるかどうかのほうが重視されるんですね。
年齢も30代であればまだまだ全然イケます。
なので面接では、自分から学ぶことができる人間だ、ということを強くアピールしておくのが吉。
そういう点でも、簡単でもパクリでもいいので何かしらのアプリなどを作れるくらいのスキルを身につけておけば説得力が増しますね。
スクールに通っても独学でもいいので、何かしらの制作物を見せて「自分はこんな努力ができる人間です」とアピールしましょう。
自分の経歴に自信がなくても大丈夫です。これからに目を向けましょう。
と、まぁこんな感じでやることをやっていれば、30代でもよほど問題のある人間でない限りはIT業界に転職できるかと思います。
20代であればさらに選択肢は広がる

30代でもぼくのようにWebエンジニアになることは可能ですが、やはり若いほうが有利。
選択肢も広がります。
就職保証付き、しかも完全無料で受講できるプログラミングスクールというのがあるのですが、20代までしか受講できないんですね。
ぼくがプログラミングを仕事にしたいと思ったときはすでに30代になってしまっていたので、無料プログラミングスクールを受講するという選択肢はありませんでした。
20代で選択肢のある人は自分にあったプログラミングスクールを選ぶとよいでしょう。
プログラミングスクールの選び方という記事を書きましたので興味のある人はぜひ。
ITエンジニアに転職するのは今が絶好のチャンス
ということで、30代・高卒・未経験のぼくがシステムエンジニアに転職するまでの道のりを紹介しました。
ちょうどエンジニアの人で不足の時代ということで、運もよかったですね。
プログラミングスクールも乱立しているので、これから先も人手不足が続くとは限りません。
エンジニアになりたいなら今がチャンスです。
未経験でも、30歳を過ぎていても行動すれば転職可能です。
30歳過ぎで未経験の業界になんて、と思ってしまうかもしれませんがちょっと行動するだけで意外となんとかなってしまうんです。
独学は挫折してしまうことも多いのでスクールに入ってしまうほうがいいですね。
受講開始直後から求人が探せる、ぼくの恩人テックアカデミーは非常にオススメできます。
完全オンラインなので今の仕事を辞めなくとも空いた時間で進めていくことができ、どこに住んでいても受講できるので自分に合った求人を探しながらプログラミングスキルを身に着けられますよ~。
