30年以上住んだぐんまけんを出て、東京に引っ越したんですけど、まぁ全然環境が違いますね。
ちょっとは慣れてきましたが、まだまだ戸惑いまくりです。
ぐんまと東京、どんな違いを感じたか紹介してみます。
とにかく人が多い

まずはこれでしょう。人、多すぎ!!
24時間365日いたるところに人間がいます。
たくさんの人間が二足歩行で歩いています。
ぐんまは基本的に車移動ということもあり、道を歩いている人とか全然いないんですね。
でも東京はみんな歩いていますね。
平日でも、土日でも祝日でも、朝でも昼でも夜でもたくさんの人間が二足歩行で歩いています。
みんなどこから来て、何を目的に、どこへ向かってあんなに歩いているのでしょうか。
とりあえず人、多すぎですね。
お店がせまい

ぐんまに比べて、東京のお店ってせまいです。
コンビニもスーパーも本屋も、ありとあらゆるお店がせまいです。
とくにコンビニとスーパーはすごくせまくて、品揃えも悪いですねー。
あとは縦に長いお店が多いですよね。
ビッグカメラとかドンキとか、1Fは〜売り場、2Fは〜売り場、3F、4Fという風に縦に長い。
ぐんまのお店は広ーいフロアになっています。
コンビニやスーパーの品揃えも東京より断然いいです。
東京は人が多いから土地も余っていない、ということなのでしょうか?
とにかく人が多い

そしてこれ。
東京はとにかく人が多いんですね。
とくに朝の通勤時間帯の駅はヤバイです。
電車の中にぎゅうぎゅう詰めになったたくさんの人間たちが怖い顔して乗っています。
ぐんま全体の人口より、東京の電車1両に乗っている人の数の方が多いのではないでしょか。
ひどい時は思い切り中の人を押し込むように電車に入っていきます。
ぼくはこれが苦手で、その光景をドン引きしながら見ているうちにドアが閉まって発車してしまった、ということをしょっちゅうやっています。
みんなよく見ず知らずの人を押し込めるなぁ、、、
交通の便がよすぎ

東京は交通の便が最強ですね!
車がなくてもどこへでも行けてしまいます。
ぐんまは車をもっていないと不便でしょうがないです。
ぼくの住んでいた所の最寄り駅は30分に1度しか電車来ませんし、そもそも東京みたいにあっちこっちに電車が走っていません。
まぁ車での移動はクーラーガンガンにできたり、好きな音楽を流して歌ったりもできるので楽しいですけどね。
でも運転は常にあらゆることに注意を払わなければいけないので疲れますし、煽ってくるやつもたくさんいてイライラもします。
車の維持費もかかるし、やっぱり東京のように交通が発達しているほうがいいのかなーと思いますね。
とにかく人が多い

さて、これをあげずにはいられません。
東京は信じられないくらい人が多いです。
どっからそんなに湧いてくるんだ?ってくらい、どこからともなく延々と人の波が流れてゆきます。
ぐんまではありえない光景です。
ぐんまは広大な土地の中にポツリポツリと集落が存在し、たまに集落を移動したりします。
「人の波」なるものは滅多に見ることができません。
とくに東京は交差点とかすごいですよね。
横断歩道で赤信号待ちの人の数の多さといったら…。
こちら側の軍勢と、対岸の軍勢で戦でも始まるのでは?と毎回思っています。
でも、みんなスルスルと器用に人を避けて何事もなかったかのように横断歩道を渡り終えます。
あんなに大勢の人が押し寄せてくるのに、誰一人としてぶつからないなんて東京人おそるべしですね。
まとめ:とにかく人が多い
ということで、ぐんまから東京にきて1番強く思ったことは「人が多い」ということです。
なんでこんなに人がいるんですか??
日本は人口が減ってるってウソなんじゃ…。
それくらい人がいました。
最後になにかおもしろいオチでしめようと思いましたが、なにも思いつきません。
さようなら。