未経験でWebエンジニアに転職して楽しくお仕事してます、こんにちは。
ぼくはある程度プログラミングを勉強して知識をつけてから就職したので、いきなり案件をやらせてもらってます。
実際に処理を考え、プログラムのコードを書いてます。
まさに!こういう仕事を希望していたので実現できてうれしいですね〜。
でも、気をつけないとエンジニア職ではなく誰にでもできる監視業務とかをやることになってしまうことも…。
ということで、未経験でもエンジニア職として雇ってもらうにはどうすればいいのかをお伝えします!
もくじ
プログラミングを学んでから就活すべし

IT業界は人手不足で、未経験可の求人もたくさんあります。
でも、未経験可だからといってプログラミングもまったくわからない状態で応募してしまうと…。
その場合、もしも雇ってもらえたとしてもエンジニアの仕事をやらせてもらえない可能性が高いです。
サーバーの監視業務だったり、先輩エンジニアが書いたコードがちゃんと動くかどうかのテストだったり。
誰にでもできる仕事なので、当然何のスキルも身につけません。
「徐々にエンジニアの仕事も…」なんて言われますが、すぐにはやらせてもらえないでしょう。
下手すれば1年後、なんてこともザラみたいです。
なのでエンジニアとして就職したいならプログラミングを学ぶことは必須と言えます。
ではどうやってプログラミングを学べばいいのかをお伝えします。
短期プログラミングスクールを受講するのが手っ取り早い

プログラミングって、言語化するのが難しいような概念がたくさんあるんですね。
オブジェクト指向がどうとか…インスタンスがどうとか…。
なので完全初心者が独学すると挫折しやすいです。
ググってみると情報はたくさん出てくるのですが、プログラミングの知識がある人向けのものばかりなんですね。
ということで、プログラミングを身につけるならプログラミングスクールに通ってしまうのが1番!
プログラミングスクールというのは、1年も2年も通うようなものではなく、サクッと3ヶ月とか、長くても6ヶ月程度の短期でプログラミングを学べるスクールです。
また、完全にオンラインのスクールもあって、そういうスクールであれば会社員をやりながら受講ということも可能なんですね。
無料のスクールなんてのもあるので、自分に合ったスクールで学ぶのが良いでしょう。
ぼくは完全オンラインのスクールで学んでから就活したら、無事エンジニア職で雇ってもらえました。
オススメのプログラミングスクールを紹介します。
20代なら無料プログラミングスクールがオススメ

なんと無料でプログラミングを学べて、しかも就職保証まで付いているというスクールが存在します。
「Pro Engineer」はそのひとつで、パソコン初心者であっても0から教えてもらえて、数ヶ月後には就職できるレベルのプログラミングスキルが身につけられます。
ただし受講できるのは20代まで。ぼくも受講したかったのですが、時すでに遅し、30代になってしまいました。
ダメ元で「30歳なりたてなのですがダメでしょうか?」と問い合わせてみましたが、やっぱりダメでした。
でも返答がとても丁寧で好感をもてました。
ますます受講できなかったことが残念になりましたねー。
20代でエンジニアになりたいという人は、ぜひPro Engineerで学んでみてください!
有料だけど誰でも受講できるオンラインプログラミングスクール

30代になってしまったぼくは「テックアカデミー」というオンラインプログラミングスクールを受講しました。
独学してある程度の知識があったので、1番短い4週間のコースをにしましたが、ちゃんと最後の課題までクリアし、その後エンジニアとして就職できました。
10万円以上の受講料がかかってしまいますが、とくに年齢制限もなく、実践レベルのプログラミングスキルが身につくので良い自己投資だと思います。
どんな感じのスクールなのかは記事にしてありますので、気になる人はぜひ読んでみてください!
とても良いスクールだったので、30代になってしまった人や、完全オンラインで受講したい人にオススメです!
数ヶ月学べばエンジニアとして就職できる
ということで、エンジニアとして就職するにはまずプログラミングスクールで学ぶべし、ということですね。
紹介したPro Engineerだったら就職保証もついているので安心です。
また、テックアカデミーにも受講生だけが見ることのできる優良な求人がたくさんあります。
ぜひ自分にあった求人を探してみてください。
プログラミングって難しそうですが、やってみると意外と感覚で理解できます。
勉強しないで就職してしまうと、思っていたような仕事をさせてもらえません。
それでは何のための転職かわかりませんよね。
まずはたった数ヶ月、プログラミングスクールで集中して学び、プログラミングを身につけましょう!
エンジニアの仕事、たのしいですよー!!