まだまだうっかりミスが多いWeb系エンジニアのぼくです、こんにちは。
プログラミングを覚えたいけど、コードを書いてみても何をやっているのかさっぱり理解できない。
そんな人は多いのではないでしょうか。
ぼくも最初はそうでした。
でも、あきらめずにしつこく学び続けた結果、理解することができました。
プログラミングの基礎的なことは理解するまで同じようなコードを何回も何回も書いて覚えるしかありません。
もくじ
プログラミングの基礎は反復すればいずれ覚える

プログラミングを学ぶと一番最初にやることは「Hello World!」をコンソールに表示させる、ということでしょう。
その次は四則演算をして結果を表示させる。
このあたりはまだ簡単です。
その後if文やfor文などの条件分岐が出てくるとグッと難易度が上がってきます。
ぼくが初めて戸惑ったのはFizzBuzz問題ですね。
あの有名なやつです。
1から100までの数字をコンソールに表示させよ。ただし数字が5の倍数の時は”Fizz”、3の倍数の時は”Buzz”、5の倍数でも3の倍数でもあるときは”FiizBuzz”と表示すること。
for文とif・ifelseを組み合わせて作るアレです。
今となっては余裕ですが、理解するまで時間がかかりました。
しかしなんどもなんどもif文やfor文の問題を解いているうちにとつぜん理解することができたんですね。
プログラミングは学び続けているとある日とつぜん理解できる

プログラミングは学習していると少しずつ徐々に知識がついていく、というイメージがあるのではありませんか??
実はそうではないんです。
昨日までまったくわからかったのに、なぜか今とつぜん理解できた!!
という感じなんです。
そしてその成功体験を覚えておけば、プログラミング学習で挫折することはなくなるんですね。
この概念が今は全然理解できないけど、粘り強く学習していればまたそのうちとつぜん理解できる日がくるだろうと思えるからです。
そして実際その通りになります。
プログラミング学習というのはこの繰り返しです。
ぜひとも最初にこの成功体験を身につけてください。
まずは変数・配列・制御構文を理解しよう

プログラミングを習得したいならまずは最低限、変数や配列、制御構文を理解しましょう。
制御構文とはif、for、foreachなどが非常によく使われるのでその辺りからですね。
その辺を覚えるのにおすすめな学習サイトがprogateです。
めんどうな環境構築をする必要がなく、ブラウザにそのままプログラミングしてすぐに出力結果を見ながら学習できるという素晴らしいサービスです。
プログラミングの概念、基礎的な知識を理解するのにぴったりなんですね。
ぼくもプログラミングの基礎はprogateでなんどもなんどもコードを書いて習得しました。
レッスンの最初のうちは無料で利用することができますが、すべてのコンテンツを利用するには月額1000円ほどかかります。
まずは無料でprogateを試してみて、1000円は高いなと思ったらやめればいいしこれで1000円しかかからないの??と思うなら続けたらいいです。
ぼくは迷わず有料会員になりました。
プログラミングの基礎を覚えるならprogateで繰り返し学ぶのがオススメです。
基礎が身についてさらに学びたいならプログラミングスクールを受講するのをオススメ

progateでプログラミングの基礎が身について、さらに学びたい、エンジニアになって仕事としてプログラミングをしたいという人はプログラミングスクールの受講をオススメします。
ぼくもプログラミングの楽しさを知って、さらに知識を深めてプログラミングを仕事にしたかったのでスクールを受講してWeb系のエンジニアとして就職しました。
やはり独学よりも、教えてくれる人がいる環境で学ぶほうがずっと学習効率がいいですね。
そして今はエンジニアが不足しているので、未経験からでもエンジニアに転職がしやすいです。
無料で受講できて転職支援をしてくれるスクールというのもあるので、ぜひともそういったスクールを活用すべきです。
プログラミングスクールの選び方という記事を書いたので、スクールに興味のある人はぜひ読んでみてくださいね。
プログラミングは誰でも覚えられる

プログラミングはとても難しいと思われがちですが、実はそんなことありません。
その証拠に、頭の中がお花畑のぼくでもプログラミングを学んで、未経験でWebエンジニアとして就職して、毎日仕事をこなせています。
ただ学ぶことをやめなかっただけです。
なのでプログラミングを覚えたいならまずは継続してみましょう。
苦しい時期もあるかもしれませんが、そのうち色々な知識がついて色々なことが理解できてきます。
そうなったらもう楽しくてしょうがないくらいですね。
ぜひあきらめないで学び続けてプログラミングを習得してください。