2019年のゴールデンウィーク。
それは人類の歴史が始まって以来、最長のゴールデンウィークだという。
その休みの日数、なんと10。
10連休。
日本国民たちからは様々な声が飛んだようだ。
うっひょ〜10連休ヒャッホ〜ウ
サービス業にとっては地獄だボケ〜
休日出勤じゃ〜
などなど
ワタクシはもちろんヒャッホ〜ウの人間です。
会社も仕事も好きなんですが、やはりメリハリは必要ですよね!!!
ということで心置きなくヒャッホ〜ウしてきました!!!
ぐんまけんに帰国してリフレッシュして!!きました!!!
イバラキにも遠征してきました!!!
海に!!!水族館に!!!行ってきました!!!
もくじ
大洗は水族館や海浜公園など観光スポットがてんこもり

ということでイバラキは大洗というところに遊びに行きました。
ぼくの地元から車でおよそ2時間。
わりとお手軽。
まずはあの有名な水族館、大洗アクアワールドへと。
朝9時半頃着いたのですが、最寄りの駐車場には早くも行列ができていました。
みんなそんなにサカナを見たいのか?
貴重な休みの1日を使って、早起きして、遠くまで車を運転して、行列に並んで?
そこまでして魚介類を見たいのか?
ぼくは見たいです。
水族館の他にも大洗は、海浜公園やおいしい海鮮料理をこれでもかと食べられるお店などがズラっとあって、観光にもってこいです。
GWの大洗は魚類よりも人類のほうが多い

しかしGWの大洗は混んでましたね〜。
アクアワールド館内にはサカナよりもヒトの方が多くいました。たぶん。
そして入口付近には謎の顔ハメパネルが設置されていました。
水槽の奥に令和おじさんのパネルがあるという謎っぷり。
水族館と令和に何の関係があるんだ?
こんなの撮るヤツいるのか?

いました。ぼくです。
水族館バンザイ!令和バンザイ!
人が多くてまわるのに時間がかかりましたが、楽しかったです。アクアワールド。
サメはかっこいいしペンギンはかわいいしカニはカニだしカメもいた。
最高です。
水族館を満喫したあとはおいしい海鮮料理を
アクアワールドを満喫して、腹が減ったのでお昼ごはんを食べることに。
大洗にはおいしそうな海鮮料理のお店があちらこちらにあります。
しかしどこを見てもヒト、ヒト、ヒト…。
みんなそんなにサカナを食べたいのか?
貴重な休みの1日を使って、早起きして、遠くまで車を運転して、行列に並んで?
そこまでして魚介類を食べたいのか?
ぼくは食べたいです。
しかしどこもかしこも、ディズニーランドだったらスプラッシュマウンテンに乗れてしまうくらいの行列だったので諦めました。
そして向かった先はまさかのココス。
そこら中にあるファミレスですね。

↑なんかコワイこと言ってますが、とりあえず入店して魚介類とは微塵も関係ないハンバーグなどを食べて腹を満たしました。
おいしかったです。
砲撃はされませんでした。
大洗は海ではしゃぐこともできる

昼食後は海。英語で言うと、Sea。
大洗にはいくつか海まで降りていけるスポットがあります。
そのうちのひとつに降り立ちました。
海!!海!!!海〜〜〜〜!!!!
ぐんまの民は海を前にすると興奮するという習性があります。
その習性はぼくにもあったようです。
胸は高鳴り、瞳孔は開き、鼻息も荒くなり…。
しかし海に飛び込むにはまだいささか気温が足りない季節なので、飛び込むのはなんとか我慢しました。
砂浜を走ったり、砂浜に文字を書いたり、砂浜をバクバクと食べるくらいにとどめておきました。
いや〜でも海っていいですね〜。
潮の香り、波の音、キレイな水平線。
海の雰囲気だけでごはん1杯はいけます。
「ごはんですよ」があればさらにもう一杯いけますね。
春と夏の境目の海を満喫できて大満足でした。
ぐんまの民は積極的に大洗に行こう

ということで、GWに行った大洗の思い出を語り継ぎました。
ぐんまとイバラキは敵対している国家同士なので、紛争が絶えません。
しかしぐんまには海がなく、イバラキにはそれがあります。
ぐんまの民もGWくらい敵対するのをやめて、イバラキの大洗へと出向いて、素直に楽しんじゃいましょう。
海に水族館に海鮮料理に、とても楽しいですよ。
さらば2019年のゴールデンウイーク。